量子推定理論を用いた誤差と擾乱の不確定性関係
Date: | Tuesday, February 28, 4:30pm-6:00pm |
Speaker: | Dr. Yu Watanabe, 量子推定理論を用いた誤差と擾乱の不確定性関係 |
Title: | 量子推定理論を用いた誤差と擾乱の不確定性関係 |
Room: | 55N-0202 Conference Room |
量子測定の誤差や擾乱を量子推定論の立場から定量化し、それらの間に成り立つ不確定性関係について報告する。ハイゼンベルグのガンマ線顕微鏡を現代的な観点から捉え直すと、量子測定の測定誤差は、測定結果から粒子の位置を推定した際の推定精度によって定量化される。また、擾乱は、測定後の状態から測定前の状態の運動量の推定精度によって定量化される。量子測定の測定結果は確率的に出力されるため、推定値の精度を議論するためには量子推定理論を用いなければならない。我々は、量子推定理論を用いることで、測定誤差や擾乱が Fisher 情報量によって表されることを示し、それらの間に成り立つ不確定性関係を求めた[1,2]。[1] PRA 84, 042121 (2011). http://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevA.84.042121[2] arXiv:1106.2526 (2011). http://arxiv.org/abs/1106.2526
SEMINARS/COLLOQUIA 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997